防災
私は冬になると防災のことをよく考えます。関西出身・在住なので阪神大震災の特集に引っ張られているのかもしれません。 備える前は防災グッズって何か特別な物の集合体のような気がしていましたが、準備をしてしまえば、あらビックリ、日常の物で8割はまか…
停電を経験したことがある人はご存じかもしれませんが、懐中電灯の光では部屋は明るくなりません。 ピンポイントしか照らせないので、クマちゃんもうっすらとしか見えないんです。 これでは不安も減りませんし、見にくくてフラストレーションも溜まります。 …
どうも、はち(8)です。 私ね、自分的には防災の意識ができている方だと思っていたんですよ。 専用の高い防災バッグを買えなくても、既に持っている物で防災になることを調べたり。ちゃんと準備もしてたし。 arasukkiri.hatenablog.com 防災バッグが近くにな…
どうも~ミニマリストになりたい、はち(8)です! 物の取捨選択は「使う・使わない」で行うべし!なんて断捨離本には書いてありますが、『使わないけど捨てられない物』も存在する! 特に良いお値段で購入した物はなかなか手放せません。 「使わないのに残し…
1月17日は阪神大震災が起きた日でした。 テレビ・新聞などで毎年大きく取り上げられるので、防災について意識が強くなる日でもあります。 「防災グッズを作らなアカンな~」 「防災グッズあれば便利なんやな~」 「こんなんが役に立つんか(へ~…)」 防災…
防災グッズの用意は出来ていますか? 近いうちに必ず超大型地震(マグニチュード9レベル)が起こると言われています。 何にも用意していなくて「怖い、どうしよう…」とならないように 震災時にちょっとでも不安を取り除けるように防災グッズを準備しておきま…